バッテリーが死んでしまって、iPhone5の電源が入らなくなったので、交換してみました。
今回購入したのはこちら→Amazonで購入 約1,000円くらいです。
自分はiPadのフロントパネル(フロントガラス)を交換した時に工具も一緒についていたので、今回は不要でしたが、今から初めて分解する人にはこのセットがおすすめです。→Amazonで購入 約1,300円くらいです。
AppleでiPhoneのバッテリーを交換すると、AppleCare+に加入している場合は0円、未加入の場合は8,800 円です。
もちろん自己責任ですが、中古などで購入した場合AppleCare+には加入していない場合が多いと思いますので、自分でDIYしてしまった方が、お手頃ですね♪
それでは早速バッテリーを交換していきましょう。
iPhone5とバッテリー
ライトニングケーブルのジャック横のネジを外す
ペンタローブドライバー(星型のドライバー)でサクッと外せます。
フロントパネルを外す
まずはドライヤーで温めましょう。自分はドライヤーを一番弱で常に付けっ放しにしながら作業しました。(ネジなどが飛ばないように注意です。)
今回はバッテリーの交換なので、青い矢印の隙間にプラスティック製の器具を差し込みながら、吸盤で上へ引き上げて、フロントパネルを持ち上げて行きます。
ホームボタン側の左側面あたりから工具を差し込んでフロントパネルを外すと外し易かったです。
隙間ができたら、すかさずピックを差し込みましょう。
今回は自分はピックの代わりに厚紙を利用しました。
液晶とフロントパネルを外す
液晶とフロントパネルのコネクタを守っている、カバーを外します。
プラスドライバーでサクッと外します。
カバーをとったら、コネクタを上に引っぱって抜きます。
バッテリーを交換する
ピンクの部分のネジをまず外して、バッテリーのコネクターカバーを外します。
コネクターはディスプレーのコネクタと同様上に引っ張ったら簡単に外れます!
バッテリーは両面テープでしっかりくっついているので、プラスチック製のもので端を持ち上げて、ゆっくーり引っ張れば、簡単にバッテリーは取ることができます!
ちなみに取り出したバッテリーは中国製でした!
あとは新品のバッテリーのコネクタを接続して、バッテリーを収めればOKです。
バッテリーを納めたら、フロントパネルの元どおりにして完成です✨
ポイントのまとめ
- バッテリー交換はAppleで交換する約10分の1の費用で可能(但し、今後Appleの修理は受けられなくなります。自己責任で!)
- バッテリー交換の場合、フロントパネルを外す時はアルミ筐体と白いプラスティックの間に工具を差し込んで、フロントパネルを外すと早いです。
- ネジが小さいので、磁気をまとったドライバーか、磁石を用意しておくと作業がしやすいです。
- フロントパネルを戻す時に、両面テープを貼りますが、両面テープはM3のものがおすすめです。→Amazonで購入