先日、楽天モバイルを購入しました。
もちろん、お試し感覚で、SIMカードだけですが。。。
最初はP20liteに楽天SIMを挿して使っていんたんですが、これが楽天モバイルエリア(使い放題の無制限)を全く拾わないんですよね。
常にパートナーエリア(5GBが上限)。。。
理由は最近わかったんですが、auの電波BAND18と楽天の電波BAND3は速度が速い方を拾うのが問題なようです。
auの電波が40Mbps出ていて、楽天の電波が25Mbpsだったら自動的にauの電波を拾う仕様になってます。
使い放題を夢見て購入したのに全然ダメでした。
福岡で楽天モバイル使うなら、基本的に5GBの消費をしていくと覚えておいたほうがいいでしょう。
楽天miniを同時購入した友人は東比恵では使えているみたい
ただ、そんな楽天モバイルも通信のBANDを固定すれば使えることが判明しました。
住んでる場所によっては固定回線(光回線など)いらないレベルです。
BAND3に電波を固定する方法
正規の方法(一般的にできない)ではBANDを固定する方法はありません。
ただ、BANDを固定できるようにする方法は存在するらしく、今回自分はWiMAXのW04の機種を購入して、BAND3に回線を固定することに成功しました。
正直、ちょっとめんどくさいですが、使い放題になるのでとても満足しています。
- W04本体
- Android端末
- WindowsのPC
W04を購入
↓
WindowsPCでW04のファームウェアをダウンロード
↓
W04のファームウェアをダウングレード
↓
Android端末でW04の電波をBAND3に固定
↓
完了
流れだけ見るとすごく簡単なんですが、ファームウェアをダウングレードするアプリがなかなか見つからなくて苦労しました。
博多〜天神の間ならほぼ使い放題
BAND3に固定ができたら、博多〜天神間はほぼ使い放題になります。
ちなみに博多駅のJRJPビルのスタバで利用した場合はこんなスピードです。

Youtubeも快適に見れますし、個人的にはブログの更新やファイル送信などにも困らないです。
ノマドにはもってこいの環境ですね。公園とかでも仕事できそう!
博多〜天神の区間でも使えない場所
福岡ではBAND3固定にすると使えない場所があります。
それは地下です。
地下に入った途端に圏外です。
地下では楽天モバイルエリアは現状利用できないものと思ってるとよいです。
まとめ
- 福岡で楽天モバイルを使うならBNAD3に固定できる端末が必要(自己責任)
- 博多〜天神の地上であれば十分に利用できる
- 通信速度はだいたい2Mbps〜30Mbpsで利用ができる場所が多い